フルタイムで働く母の受験伴走雑記

2023年長男中学受験・2024年長女大学受験の伴走雑記

2020-01-01から1年間の記事一覧

保護者会と個人面談、そして組分テスト【4年12月現在】

11月の終わりの土曜日に早稲田アカデミーの保護者会(新年度説明会)がありました。オンラインと対面と選択できたので、会場参加しました。会場に来ていたのは10数名だったので、大半の保護者はオンライン参加されていたようです。 そして12月に入り、個人面…

Monoxerで漢字の練習を【4年11月現在】

我が家の長男は(おそらく多くのお子さんと同様に)漢字の書き取り練習が面倒で好きではありません。とはいえ漢字の勉強から逃げてはいられないので、何かないかな〜と探していたところ、見つけたのがMonoxer(モノグサ)という暗記支援アプリ。元々は英語学…

【参考図書】”数学の勉強法をはじめからていねいに”

私立一貫校に通う長女が中学3年生になり、勉強の難易度がグッと上がったことから、勉強法についての相談を受けました。マイペースな中堅?女子校ですが、数学の教科書は”体系数学”を使用し、すでに高校生の内容に入っているのはさすがです。 そのようなわけ…

地図帳に見る塾の特徴【4年10月時点】

”ATLAS”はSAPIXの地図帳、”考える社会科地図”は四谷大塚の地図帳です。本人が気にしていなかったので転塾後も”ATLAS”をそのまま使用していたのですが、塾のカリキュラムに授業回と”考える社会科地図”の参照ページが記載されているのを発見したので、やはり購…

4年9月保護者会と暗算アプリ【4年9月時点】

先日塾の保護者会がオンラインにて開催されました。保護者会が土曜に開催されるのは、働く母親にとっては地味にありがたいです。 働き方改革の影響もあるかなと推察しましたが、今年から本部の統率が強化された様子で、校舎独自の講座?は開催不可、保護者会…

初めての面談【4年8月時点】

7月の終わりに、早稲田アカデミーでの初めての面談がありました。対応してくれたのは、入塾前から最も話をしているA先生で、長男は”授業が一番わかりやすい”と言っています。 冒頭から”最初は捉えどころのわかり難い子だなと思ったのですが…”と切り出しなが…

組分けテスト、そして夏期講習が始まった【4年7月時点】

前回書いた初のカリキュラムテストの翌週の7月18日に初の組分けテストが行われました。カリキュラムテストは早稲田アカデミーの自校舎で受験しますが、組分けテストは四谷大塚から指定される外部会場で受験します。 外部会場の模試やテストの場合、たいてい…

4科目テストデビュー【4年7月時点】

7月11日にカリキュラムテストがあり、長男にとって4科目テストの実質デビューとなりました。*1 カリキュラムテストというのは早稲田アカデミー4年にてほぼ隔週で行われる単元確認テストのことで、組分けに反映するわけでもなく、本人の理解度を確認すること…

ストレッチゾーンを見極めたい【4年6月時点】

しばらく前に”ストレッチゾーン”という概念を知りました。少し背伸びをすると成長につながるというのは実感することがありますが、そのことに名称があることは初めて知ったのでした。 コンフォートゾーン コンフォートゾーンは、本人にとって楽に達成できる…

ようやく見つかったのか!? 星座学習の入口【4年6月時点】

"興味のある物事にはまっしぐら、興味のないことには興味なし”の我が家の長男。理科の星座単元に興味がなく、あの手この手で入口を見出そうと苦労していたところ、ようやく手がかりになりそうなアイテムを探り当てました。 それが”あそんでまなべる星座パズ…

【参考図書】"共働きだからできる 中学受験必勝法!"

西村則廉氏の”共働きだからできる 中学受験必勝法!---やるべきこと、やってはいけないこと55”(2018,あさ出版)を何度目かの再読をしました。 目次の紹介 第1章 共働き家庭の中学受験は親の”覚悟”が大事 第2章 "親の役割”を理解し、全うすることから始ま…

パートナーチェンジ【4年生6月時点】

中学受験のパートナーである塾を変更することにしました。 キッカケはコロナ禍です。 といってもSAPIXの具体的な対応に不満があったからという理由ではなく、コロナ禍による休講が中学受験や勉強自体を見つめ直す機会となり、パートナーとしての塾に求めたい…

休講期間中のヒット作【4年5月時点】

SAPIXではZOOMによるオンライン授業のオリエンテーションを経て、授業も開始しました。子ども用の一体型PCは長女が学校のオンライン授業に使用しているので、長男用にはノートPCのCPUを夫が換装して、ストレスのない環境を用意しました。我が家は比較的特殊…

休講期間の家庭学習-スタディサプリの活用-【4年4月時点】

SAPIXでは春期講習5日間のうち後半の3日間+通常授業1回が対面授業で行われたあと、4月7日から(我が家は07の2回目から)再び休講となりました。現時点では4月中の休講のみが通知されていますが、どう考えても連休明けの再開は困難で、学校も塾も9月から再開…

自宅で復習テスト

SAPIXの春季講習(首都圏)は当初3月28日(土)から開始する予定でしたが、都知事の外出自粛要請を受けて、28〜29日は休講となりました。春休み開始早々の週末からの春季講習は率直なところ(親子ともども)気乗りしなかったので、むしろ週末をのんびり過ごす…

"最強の中学受験"

きょうこ先生こと安浪京子氏の”最強の中学受験 「普通の子」が合格する絶対ルール”をKindleで読みました。 中学受験をする子どもの親がもつ悩みベスト5を 1「 なかなか伸びない子どもの成績」 という 悩み 2「 子どものやる気・集中力」 という 悩み 3「 …

SAPIXの家庭学習4:理科の副教材【新4年3月時点】

科目としての理科は決して嫌いではないはずの長男、なぜかSAPIX新4年生の理科の勉強はいまひとつ乗り気ではない様子。もしやと思って聞いてみたところ、テキストの構成がとっつきにくいのが理由でした。 SAPIXの教材を使い倒すのが基本方針なので、とっつき…

”見捨てられたクラス”

Kindle Unlimitedで読みました。 舞台はどこかの大手予備校(モデルはSAPIX?)の6年生の成績が一番下のクラス、主人公はそのクラスを担当する塾講師の先生。前半はそのクラスの日常の授業の様子、クライマックスは2月初旬の受験本番。…という中学受験のリア…

受験小道具の話2:【スタンプ】

SAPIXのテキストナンバーや小テストの番号だけでは”いつやったのか”を調べないとわからなくなるので、持ち帰ってきたらすぐに日付印を押しています*1 職場で愛用しているのはshinyだけど、shinyは欧文表記なので、子どもが扱うには直感的にわかりにくい。そ…

SAPIXの家庭学習3:漢字の学習【新4年3月時点】

我が家の長男の臨時休校期間中の重点テーマは、漢字の学習。できれば4年生の範囲を予習しておきたいと思うけど、現時点では小学校から大量に出された3年生の復習とSAPIXの授業の復習のみ。でも焦って進めることより、着実にマスターする方を重視。 3年生のと…

ピンチされどチャンス

長男の通う小学校は3月2日午後から臨時休校となった。新型コロナウイルス感染症対策で、仕事も家庭も大ピンチに陥っているのだけど、家庭学習に取り組める貴重なチャ〜ンス!!と思った伴走母である。 何に取り組みたいかというと、まずは漢字。とにかく最優先…

受験小道具の話1:【消しゴム】

文具好きなので、受験小道具もついつい充実してしまいます。 Twitterの中学受験保護者の先輩のみなさまが、KOKUYO”RESARE”という消しゴムを推奨されていたので、購入してみました。 長男に消し心地を聞いたところ、”普通の消しゴムと変わんないよ〜”とのこと…

SAPIXの家庭学習2:進捗管理【新4年2月時点】

受験がプロジェクトなら、併走母はマネジャーで、プロジェクトマネジャーの最大の責務は進捗管理とスケジュール管理(あとは資金繰り?)。 スケジュール管理については、なにせ期日が明確に確定している3年間。1年目(4年生)は基礎力、2年目(5年生)が学習とい…

SAPIXの家庭学習1:枠の確保【新4年2月時点】

SAPIX保護者がテキスト整理とともに悩むのが、家庭学習の多さ。SAPIXの宿題のボリュームはよく言われるけど、でも四大中学受験塾は大体どこも同じでは?と最近思う。 塾にいる時間は限られているから、塾で演習までしようと思うと必然的に塾の滞在時間は長く…

SAPIXのテキスト整理【新4年2月時点】

SAPIX*1に通塾している子どもの保護者が必ず直面するのが、テキスト整理問題。 SAPIXの特徴のひとつが、テキストが毎回の授業で配布されるプリントであること。このプリントが厄介で、B4だったり、B5だったり、1回限りで完結したり、複数回にわたり使用した…

イマドキ中学受験事情(その2)

自分が経験した30数年前の中学受験と、現在の中学受験の大きな違いは難易度。当時の難関校のレベルがいまの中堅校と同じ程度、という話をどこかで読んだけれど、納得できる。 ただその難しさ自体の種類も変わってきている。細かい知識をただ暗記すればよいと…

イマドキ中学受験事情

実は、わたし自身も30数年前に中学受験を体験している。ただ当時といまの中学受験は全く別物。 当時は通塾も小学5年生から、国語と算数の二科目受験の学校も多く、1月の前受試験などはなく、2〜3校を受験して終わり、だったと思う。わたしも日能研に通ってい…

受験伴走雑記ブログを始めました

受験伴走雑記ブログを始めてみました。 2023年に中学受験を予定している長男(公立小学校・新小学4年生・SAPIX)と2024年に大学受験を予定している長女(私立中高一貫女子校・新中学3年生)のそれぞれの受験に伴走をしながら、知ったこと、気がついたこと、…