フルタイムで働く母の受験伴走雑記

2023年長男中学受験・2024年長女大学受験の伴走雑記

SAPIXのテキスト整理【新4年2月時点】

SAPIX*1に通塾している子どもの保護者が必ず直面するのが、テキスト整理問題。

SAPIXの特徴のひとつが、テキストが毎回の授業で配布されるプリントであること。このプリントが厄介で、B4だったり、B5だったり、1回限りで完結したり、複数回にわたり使用したり、その法則性はどこにあるのかと問いたくなるほどに煩雑。でもよくみると非常に工夫して作られていることがわかる。SAPIXのストイックなまでに目的志向的であるところ、潔いなぁといつも思う。

小学3年生のときは、無印良品のファイルボックスに科目ごとにクリアファイルに入れて保管して、宿題が終わったらコクヨの蓋つきB4ボックスに移動していた(後半は試験範囲には色付きのクリアファイルを立てて境目にしていた)。

ただB4ボックスの置き場に困るので、新4年生開始時点では、無印良品のファイルボックスを二つ用意して、今週のテキストを保管するボックスと、次のテスト範囲までのボックスにわけてみた。テストが終わった分はB4蓋つきボックスに移動して別室保管の予定。

つい自分自身の常識からテキストは保管して繰り返し見るものとして教科書的に位置付けてしまうけれど、SAPIXのテキストは違う。授業は次々進んで、その度に新しいテキストが配布され、スパイラル方式で違うタイミングでまた同じ内容が登場する。だからテキストは要はフローなのだ。テキストのフローのなかから必要な内容をピックアップしてストックしておく方がよさそう。ストックする内容のピックアップ先が家庭学習ノートであり、間違えノートの宝物なのかなと現時点では思っている。嗚呼、伴走母の試行錯誤はまだまだ続く…。

 

↓SAPIXのテキスト整理の方法を求めて色々読んだ結果、最も参考になったのがこちら。今回読み返したら、上記の内容と同じことが書いてありました。この記事に限らず、”中学受験情報局 かしこい塾の使い方”はあれこれ参考にしています。オススメの情報源です。

www.e-juken.jp

*1:首都圏の4大中学受験塾のひとつ。塾ソムリエによると”難関校志望者向け”とのことで、確かに難関校の合格者数は圧倒的。でも決して難関校志望の子どもだけではありません。